よくあるご質問

市況データについて

表示価格は、中央卸売市場で取引(せりや相対など)された卸売価格となります。
農作物の価格は需給バランスや天候などの影響を受けるため、価格動向や取引状況が日々変化します。
そのため、アグリネでは「市況価格」と呼称しています。

価格はキログラム(kg)単位です。
グラム(g)単位で販売される青果も同様に、キログラム換算での価格表示となります。
なお、表示されている価格は軽減税率(8%)が適用された税込価格です。

高値:最も高い卸売価格
中値:最も総販売数量の多い卸売価格
安値:中値未満の卸売価格のうち、総卸売数量が最も多い卸売価格

例えば以下の表の場合では、次のように編集されます。

例① 3価格帯以上の価格データが存在し、中値が最下位価格の場合
  高値:最も高い卸売価格
  中値:最も総卸売数量の多い卸売価格
  安値:中値と同一の卸売価格
高値中値安値
500200200

例② 3価格帯以上の価格データが存在し、中値が最上位価格の場合
  高値:最も高い卸売価格(中値と同一の卸売価格)
  中値:最も総卸売数量の多い卸売価格
  安値:中値未満の卸売価格のうち、販売量が最も多い価格
高値中値安値
200200150

例③ 2つの価格帯の価格データしか存在しない場合
  高値:上位の卸売価格
  中値:求めない
  安値:下位の卸売価格
高値中値安値
150100

例④ 1つの価格帯の価格データしか存在しない場合
  高値:求めない
  中値:1卸売価格の値
  安値:求めない
高値中値安値
250

※引用元:農林水産省 https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/seika_orosi/attach/pdf/index-9.pdf

「高値・中値・安値」につきまして、全取引の平均値の計算する過程において価格に矛盾が生じるケースがございます。
市況のデータは農林水産省のものを利用しておりますが、必ずしも高値・中値・安値の価格が入っているわけではありません。

例としまして
「高値:なし、中値:なし、安値:500円」
「高値:なし、中値:200円、安値:150円」
上記の2つの取引があった場合、平均価格を計算すると高値や中値よりも安値のほうが高くなります。

現状の仕様は上記のとおりではありますが、矛盾を解消できるよう今後の改良を検討してまいります。

アグリネで公表する平均価格(平均相場)は、入荷量を加味して算出しています。
入荷量を加味することで、産地や市場規模によって価格に偏りが生じないよう考慮しています。
そのため「高値・中値・安値」の平均結果とは誤差が生じる点、ご理解をお願いいたします。

「前市」とは、最も最近に行われた取引のことを指します。
季節によって取引される作物が異なるため、過去1年間で行われた中で最も新しい取引を「前市」と定義しています。

直近:毎市の平均値
前年:直近に対する前年の平均値
平年:過去5年の平均値

※季節によって取引される作物など、年間を通じて取引されない作物については過去1年間で行われた最も新しい取引を「直近」とします。

規格(等級・階級)のご指定が無い場合は、すべての規格を対象としております。
規格を指定される場合、検索条件から品名を選択することで、等級や階級を選択できるようになります。

「作物」項目を、分類を選択>品目を選択>「全ての品名」を任意の品名に変更すると等級・階級が選択できるようになります

需要と供給の動向をもとに、価格の推移を判断した値です。
主に次の見通しがあります。

見通し読み意味
気配価格けはいかかく卸売市場において実際に取引した実効価格ではなく、市場の人気や相場のこと。
保合いもちあい相場がほぼ一定の水準を保ち、あまり変化しないこと。
堅調けんちょう価格が下がらず、むしろ上げ気味な状態。
小高いこだかい価格が少し騰貴すること。
強気配つよけはい物価が上昇傾向にある状態。
一段高いちだんだか価格が騰貴し続けたとき、何らかの原因でさらに急騰すること。
品薄高しなうすだか品薄のため価格が材料以上に騰貴すること。
じり高じりだか価格がじりじり少しずつ高くなること。
強含みつよふくみ価格が高くなろうとしている状態。
強いつよい現実に価格が上がりそうなこと。又は将来高くなりそうな状態。
強保合いつよもちあい価格が上昇したまま反落しないで保っている状態。
はね返しはねかえし安くなった価格がまた安くなりそうな状態から急に高くなること。
小戻すこもどす価格がやや回復すること。
暴騰ぼうとう一時に大幅に価格が上がること。
反発はんぱつ下がっていた相場がはね返すように上がること。
軟調なんちょう価格が上がらず、むしろ下げ気味な状態。
小安いこやすい価格が少し下落すること。
弱気配よわけはい価格が下落傾向にある状態。
じり安じりやす価格がじりじり少しずつ安くなること。
弱含みよわふくみ価格が安くなろうとしている状態。
弱いよわい現実に価格が下がりそうなこと。又は将来安くなりそうな状態。
弱保合いよわもちあい価格が下がったまま騰貴しないで保っている状態。
暴落ぼうらく一時に大幅に価格が下がること。
安人気やすにんき一般人気が価格の下落を予想していること。
反落はんらく上がっていた相場が反対に下がること。
一頓挫いちとんざ価格が騰貴し続けたとき、何らかの原因で騰貴が止まること。
高値疲れたかねづかれ相当の期間高値が続いて上がりそうで上がらない状態。又は反落が予想される状態。
小保合いこもちあい小幅の騰落を繰り返す状態。
底保合いそこもちあい低価の近くでもちあって上げも下げもない状態。
ぼんやりぼんやり市場に活気がなく、価格は下げ気味で気の抜けたような状態。
下げ支えるさげささえるもう下がらなくなった状態。
下げ悩むさげなやむ下がりそうでなかなか下落しない状態。
だれるだれる上向きだった相場が逆に安くなること。
見送り人気みおくりにんき価格が上がるか下がるか分からず、売買を手控えている状態。
横ばいよこばい相場が上へも下へもいかないこと。

※引用元:松山市中央卸売市場 http://www.matsuyama-ichiba.net/shikyo/yogo.html

平均相場は当社が独自に算出した値です。
「品目:ダイコン、生産地:全国、市場:全国」の条件ですと、全国の市場で取引された全ての生産地のダイコンの市況データ(高値・中値・安値)から平均値を算出しています。
価格の単位は円、税込価格(軽減税率対象品目のため8%)です。

現状のアグリネは過去1年前までの市況データを公開しております。
なお、2025年秋ごろに新しいアグリネを公開できる予定であり、過去2017年まで閲覧できるようになる予定です。
より充実した機能をご提供できるよう準備を進めておりますので、どうぞご期待ください!

農林水産省が提供する全国30ヵ所の卸売市場のデータが閲覧できます。

  • 盛岡市中央卸売市場
  • 仙台市中央卸売市場
  • 秋田市公設地方卸売市場
  • 水戸市公設地方卸売市場
  • 宇都宮市中央卸売市場
  • 東京都中央卸売市場豊洲市場
  • 東京都中央卸売市場大田市場
  • 東京都中央卸売市場豊島市場
  • 東京都中央卸売市場淀橋市場
  • 横浜市中央卸売市場本場
  • 新潟市中央卸売市場
  • 金沢市中央卸売市場
  • 長野市(在)地方卸売市場
  • 岐阜市中央卸売市場
  • 名古屋市中央卸売市場本場
  • 名古屋市中央卸売市場北部市場
  • 京都市中央卸売市場
  • 大阪市中央卸売市場本場
  • 大阪市中央卸売市場東部市場
  • 神戸市中央卸売市場本場
  • 岡山市中央卸売市場
  • 広島市中央卸売市場中央市場
  • 高松市中央卸売市場
  • 松山市中央卸売市場
  • 北九州市中央卸売市場
  • 福岡市中央卸売市場
  • 熊本市(在)地方卸売市場
  • 鹿児島市中央卸売市場
  • 沖縄県中央卸売市場
  • 札幌市中央卸売市場

おおむね当日15:00~15:30に更新されます。休市の場合は更新されません。

無料会員登録することでエクセルデータをダウンロードできるようになります。

1.ログイン(無料)する

2.ダウンロードしたい市況ページを開く

3.ページ下部にある「エクセルデータをダウンロードする」をタップする

緑色の「エクセルデータをダウンロードする」ボタンがあります

現状のアグリネでは、日次の市況データのみを公開しております。
大変申し訳ございませんが、現時点では週間や月間のデータはご利用いただけません。
なお、2025年秋ごろに新しいアグリネを公開する予定であり、その際には週間および月間のデータも閲覧可能になる見込みです。
より充実した機能をご提供できるよう準備を進めておりますので、どうぞご期待ください!

アグリネでは農林水産省の市況データを利用し公開しております。
そのためデータが存在しない理由は次の2点が考えられます。

・中央卸売市場(全国30ヶ所)で取引実績が無い
・取引量が少なく農林水産省のデータから除外されている

アグリネでは農林水産省が提供する市況データを使用しておりますが、これらのデータは開市日当日の13時までに収集された情報です。通常、このデータは当日の販売量の70%以上をカバーしていますが、収集タイミングの関係で残りの取引情報が反映されない場合があります。そのため、各中央卸売市場が公開する取引データとアグリネの取引データに誤差が生じることがあります。

アグリネについて

ただいま無料でご利用いただけます。

お問い合わせフォームより、退会を受け付けております。
お手数をおかけしますが、以下の項目を記入の上ご送信ください。

  • 氏名
  • メールアドレス
  • お問い合わせ内容
    (よろしければ退会理由をご明記お願いいたします)

アグリネからのメールが届かない場合、以下の可能性が考えられます。

●休市などの理由で取引や更新が無い場合
休市等により取引データの更新がない場合、メール配信は行われません。

●iCloudメールをご利用の場合
Apple社のポリシーにより、@icloud.com のアドレスへメールが届かない場合があります。iCloudメールをご利用でメールが受信できない場合は、お手数ですが別のメールアドレスへ変更をお願いいたします。

●メールの受信容量が上限に達している場合
受信ボックスの容量がいっぱいになっていると、新しいメールを受信できません。不要なメールを削除し、空き容量を確保してください。

●迷惑メール(スパム)設定の影響
受信者側のメールサービスやメールソフトの設定によって、迷惑メールフォルダに振り分けられている場合があります。「迷惑メールフォルダ」や「プロモーションフォルダ」をご確認ください。また、以下のドメインを受信許可リストに追加することで、正常に受信できる場合があります。@mail.agrine.jp

上記のいずれにも該当しない場合、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。

はい、アグリネのデータをメディアで紹介する場合は、事前に弊社の許諾が必要です。
お手数ですが、以下の情報をお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 使用目的(例:テレビ番組、新聞記事、ウェブサイト等)
 使用内容(例:データの種類、使用範囲等)
 使用期間
 連絡先情報

また、使用する際は以下の事項を承諾されたものといたします。
・アグリネの利用規約および市況データのご利用方法に同意いただくこと
・使用する際は必ず「アグリネ提供」または「agrine」等のクレジット表記を伴い掲載いただくこと

そのほか

中央卸売市場の取引(せり)に一般の方が参加することはできません。
せりに参加するには、仕入れを希望する市場の「売買参加者」の資格が必要になります。 
なお、卸売場への立ち入りにつきましても、衛生管理上の問題や取引業務の支障となる場合などがあり、 原則的に入場はできません。

詳細な条件を
指定する